○○を上げると練習がピリッと締まる

ギャラリー

ゆるゆるのサッカー練習を締めるには 鬼コーチがいるチームは練習がゆるゆるって ことはないと思いますが、   最近、 鬼コーチ = 絶滅危惧種 ですよね。   コーチが怖くなくても引き締まった練習ができ … 続きを読む

【南米流】ボールを止めたらその次はどうする?

ギャラリー

このギャラリーには2枚の写真が含まれています。

足裏でボールを止める 日本では足裏でボールを止める練習をすると、大抵の指導者はボールを止めたあと、足にボールをのせた体勢のままストップします。 このブログで【南米流】と紹介しているコロンビアの元プロ選手 Ruben は、 … 続きを読む

素直なのは良いが、教えてもらったことが全てではない

ギャラリー

なぜワンパターンになってしまうのか 前回、どんなボールが来てもワンパターンな蹴り方をしようとして上手く行かない子の話を書きました。 「ボールの動きが違えば蹴り方も違う」 ・・とても当たり前の話。 それでもワンパターンにな … 続きを読む

キックの種類、何パターンの蹴り方ができますか?

ギャラリー

キックの種類 どれだけできる? 今回の内容は、インステップ・アウトサイド・インサイド・・・という種類ではなく、もっと細かく見たときの種類の話です。 例えば、インステップキックと一言で言っても色んなキックの種類があるはず。 … 続きを読む

サッカー小僧のやりたい練習・オヤジがさせたい練習

ギャラリー

自主練メニューをどう選ぶかという問題 上達に欠かせない自主練、どんなメニューでやっていますか? 私は基本的には「子供がやりたいと思っていること」を好きにさせています。 それは集中力とモチベーションを上げる(下げない)ため … 続きを読む

アウトサイドリフティングが上手く行かない時

ギャラリー

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

アウトサイドリフティングでボールが上手く上がらない アウトサイドリフティングにチャレンジしている子を観察していますと、 足にボールがあたっても、 ボールが体から離れてしまって続かない子が多いみたいです。   い … 続きを読む

家で出来る周辺視野を広げるトレーニング

ギャラリー

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

周辺視野を広げよう スポーツで視野の広さと言えば、 顔や目を動かして、どこからどこまで見渡すことが出来るか 1点を見たときに、どのくらい広く物を見られるか の2つがあると思います。 今回のテーマは2つ目に挙げた方、つまり … 続きを読む

「この練習、他の子に教えたくない」という小僧へ

ギャラリー

良い練習方法を知った時「他の子に教えたくない」 我が家のサッカー小僧が、スター選手に練習を教えてもらったとき、 その練習をチームメイトに教えたくない とつぶやきました。   まあ、気持ちは分かるのですが・・・ … 続きを読む

【南米流トレーニング10】決定力アップ 敏捷性トレーニングとシュート練習

ギャラリー

このギャラリーには2枚の写真が含まれています。

コロンビアの元プロ選手に学ぶ 我が家のサッカー小僧はコロンビアの元プロ選手にサッカーを教わる機会を得たので、南米流のトレーニングを紹介していきます。 10回目は決定力アップについてです。   決定力アップ狙って … 続きを読む

【南米流トレーニング7】 トップスピードでのドリブル

ギャラリー

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

コロンビアの元プロ選手に学ぶ 我が家のサッカー小僧はコロンビアの元プロ選手にサッカーを教わる機会を得たので、南米流のトレーニングを紹介していきます。 7回目はトップスピードでのドリブルについてです。 日本人は技術レベルが … 続きを読む

■■私が購入した中で特に良かった教材へのリンク■■

対象者目安:小学校5年生〜



【城彰二】あの城彰二がついに、プロの企業秘密を初公開!トッププロとして、少年サッカー指導者として、様々な経験の中から培った城彰二ならではの発想と実戦ノウハウをここに公開します。



対象者目安:小学校3年生〜

わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAの最強ドリブル塾



対象者目安:小学校1年生〜