一人次元の違うプレーをする方法

ギャラリー

将来日本代表になる選手がいたとしたら・・・ 普段我が子がサッカーを練習している ごく普通のフィールドの中に、 もしも将来日本代表やプロ選手になる 選手がいたとしたらどんな感じでしょうか?   きっと、次元の違う … 続きを読む

親の自己管理に是非お薦めしたい本

ギャラリー

子供に対して熱くなりすぎると・・・ このブログを読んでくれているあなたはサッカー小僧との コミュニケーションは上手く行っているでしょうか?   やる気を上手く引き出せているでしょうか?   私は出来て … 続きを読む

実力を出し切って負けた方が悔しい!?

ギャラリー

実力を出し切れない勝負 私と息子で1kmのランニングで勝負をしました。 息子は道を間違えて私の勝ち。   息子はその時、 「道を間違えたから負けた。」 とこぼしました。 気持ちは分かります。   私が … 続きを読む

男の子たち、一喜一憂よりも分析を。 上手く出来たのはなぜ?

ギャラリー

男の子たち、一喜一憂よりも分析をしよう 以前、我が家の小僧はサッカーの試合後なんとなく「活躍できた」とか、「全然だめだった」と発言していました。 自分のプレーが「良い」「悪い」の2択で一喜一憂してしまうのですね。 &nb … 続きを読む

周りを見ろより○○を見ろ・・・プレー中に見えているべきものは?

ギャラリー

サッカーのプレイ中に見えているべきもの 県トレセンのコーチとお話させていただいたときに教わったことを書こうと思います。 子供たちがサッカーをしていると、周りを見ろとか、判断をしろ、考えろと良く言われます。 では、見えてい … 続きを読む

「気持ちを切り替えろ」・・・ってどうやって?

ギャラリー

 気持ちを切り替えろと言われても 試合中にもそれ以外でも「気持ちを切り替えて」という言葉が使われることが有ります。 私は子どもの頃 「気持ちを切り替えろ」 と言われてもどうして良いか分かりませんでした。 「切り替えろ切り … 続きを読む

励ましのつもりが、言い訳する知恵を教えていないか

ギャラリー

子供が落ち込んだときの励まし 子供のプレーがうまくいかなかったり、他の子がどんどん上手くなったりすると、子供は落ち込んでしまうものです。 親から見ても、「今回ばかりは自分の力ではどうにも出来ない理由がある」という時ってあ … 続きを読む

「体調が悪かった」という言葉は使うべきか

ギャラリー

良いプレーが出来なかった日に「体調が悪かった」 沢山プレーしていれば「体調が悪かった」という日はあって当然。 そういう日は良いプレーがなかなか出来ないものです。   さて、我が家のサッカー小僧は試合の後に「体調 … 続きを読む

頑張れば出来ると思っているサッカー小僧のオヤジへ

ギャラリー

今日の目標を聞いてみると、 大分前のことですが、いつものごとく我が家の小僧に、「今日は何を頑張る?」と聞きました。 そして小僧が答えます。   それに対して、「そのためにはどうすれば良い?」と聞くと、 「頑張る … 続きを読む

自己肯定感と、褒める・叱る、そして「元気に育ってくれてありがとう」

ギャラリー

子供の気持ちを安定させるには よっぽど優れた親でなければ、子育てをしていると、つい忘れてしまうのが”褒める”ことではないでしょうか? 私なんかは、叱ること(というより怒ること)は毎日の様にあるのですが・・・ 子供の気持ち … 続きを読む

■■私が購入した中で特に良かった教材へのリンク■■

対象者目安:小学校5年生〜



【城彰二】あの城彰二がついに、プロの企業秘密を初公開!トッププロとして、少年サッカー指導者として、様々な経験の中から培った城彰二ならではの発想と実戦ノウハウをここに公開します。



対象者目安:小学校3年生〜

わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAの最強ドリブル塾



対象者目安:小学校1年生〜