周りを見ろより○○を見ろ・・・プレー中に見えているべきものは?

ギャラリー

サッカーのプレイ中に見えているべきもの 県トレセンのコーチとお話させていただいたときに教わったことを書こうと思います。 子供たちがサッカーをしていると、周りを見ろとか、判断をしろ、考えろと良く言われます。 では、見えてい … 続きを読む

キックの種類、何パターンの蹴り方ができますか?

ギャラリー

キックの種類 どれだけできる? 今回の内容は、インステップ・アウトサイド・インサイド・・・という種類ではなく、もっと細かく見たときの種類の話です。 例えば、インステップキックと一言で言っても色んなキックの種類があるはず。 … 続きを読む

サッカー小僧のやりたい練習・オヤジがさせたい練習

ギャラリー

自主練メニューをどう選ぶかという問題 上達に欠かせない自主練、どんなメニューでやっていますか? 私は基本的には「子供がやりたいと思っていること」を好きにさせています。 それは集中力とモチベーションを上げる(下げない)ため … 続きを読む

技術か、判断か? 上手く行かないときに直すのは

ギャラリー

やろうと思ったことが上手く行かないとき 何かが上手く行かない時、それはどのような時でしょうか? やろうとした通りに出来れば、上手く行くはずだけど、その通りに出来ない やろうとした通りに出来ているのに、うまくいかない この … 続きを読む

武器を持っていますか? 「可もなく不可もなく」は不可だと思う

ギャラリー

スキルごとのレベルアップ順序は ちょっと具体的でない書き方になりますが、おつきあい下さい。 10種類のスキルがあるとします。 今、10種類のすべてのスキルがレベル4の子がいるとします。(チームの平均がレベル5) 数ヶ月後 … 続きを読む

古いビデオを見返そう 出来るようになったことの確認

ギャラリー

上達の実感 サッカー少年たちはいつも一生懸命練習していることでしょう。 子供たちは成長が早いので、半年前、1年前と比べれば必ず上手になっています。 でも、目標が高ければ高いほど、自分が上達しているという実感は得にくくなっ … 続きを読む

今日の試合の目標は? 必ず毎試合意識して取り組もう

ギャラリー

練習は練習、試合は試合 練習は、試合で勝つために行いますね。 でも、練習で出来るようになっても、いざ本番で実践するのはなかなか難しいことです。 また、TVを見たり、本を読んだり、ビデオを見たり、試合のために考えたことも、 … 続きを読む

いろいろドリブル・・・マーカードリブル練習のちょっとしたコツ

ギャラリー

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

マーカーを使ったドリブル練習を効率的に マーカーを並べてドリブル練習するのは当たり前のように見られる光景です。その時のちょっとしたコツを紹介します。私が、「いろいろドリブル」と呼んでいるものですが、1回のトライで数種類の … 続きを読む

ビデオで自分の動きを確認するー試合に適応する力 2

ギャラリー

ビデオを撮って試合に適応する力をつけよう レベルが上がってくると、試合では、自分たちのコンディションや相手チームに応じて素早く戦い方を修正することが求められます。前回試合に適応する力をつけるために普段と違うチームで試合を … 続きを読む

練習場所ーリフティングの練習は平らな地面でやりましょう

ギャラリー

意外と大事な練習場所選び 練習の時、「練習場所をどこにするか」に気を使っていますか? せっかくやるのだから上達への近道を通りましょう。 もし頑張っているのにリフティングの回数がぜんぜん伸びないなら、原因が地面にあるかもし … 続きを読む

■■私が購入した中で特に良かった教材へのリンク■■

対象者目安:小学校5年生〜



【城彰二】あの城彰二がついに、プロの企業秘密を初公開!トッププロとして、少年サッカー指導者として、様々な経験の中から培った城彰二ならではの発想と実戦ノウハウをここに公開します。



対象者目安:小学校3年生〜

わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAの最強ドリブル塾



対象者目安:小学校1年生〜