親の自己管理に是非お薦めしたい本

ギャラリー

子供に対して熱くなりすぎると・・・ このブログを読んでくれているあなたはサッカー小僧との コミュニケーションは上手く行っているでしょうか?   やる気を上手く引き出せているでしょうか?   私は出来て … 続きを読む

実力を出し切って負けた方が悔しい!?

ギャラリー

実力を出し切れない勝負 私と息子で1kmのランニングで勝負をしました。 息子は道を間違えて私の勝ち。   息子はその時、 「道を間違えたから負けた。」 とこぼしました。 気持ちは分かります。   私が … 続きを読む

男の子たち、一喜一憂よりも分析を。 上手く出来たのはなぜ?

ギャラリー

男の子たち、一喜一憂よりも分析をしよう 以前、我が家の小僧はサッカーの試合後なんとなく「活躍できた」とか、「全然だめだった」と発言していました。 自分のプレーが「良い」「悪い」の2択で一喜一憂してしまうのですね。 &nb … 続きを読む

羽生結弦選手の言葉・・・サッカー小僧にも見習ってほしい

ギャラリー

羽生結弦選手の言葉 もともと腰痛に悩まされて始まった2014/15シーズンのグランプリシリーズ中国大会、公式練習中の衝突事故で怪我を追いながらも出場。 続く日本大会でも怪我が治りきらないまま出場。 そして、グランプリファ … 続きを読む

「気持ちを切り替えろ」・・・ってどうやって?

ギャラリー

 気持ちを切り替えろと言われても 試合中にもそれ以外でも「気持ちを切り替えて」という言葉が使われることが有ります。 私は子どもの頃 「気持ちを切り替えろ」 と言われてもどうして良いか分かりませんでした。 「切り替えろ切り … 続きを読む

誤審・不利な判定をする審判はトレーニング材料にしてしまおう

ギャラリー

誤審・不利な判定に文句を言う子どもと親 先日、我が家のサッカー小僧の所属チームで試合がありました。 その試合で誤審や不利な判定がいくつか有ったようです。 ある子はそれに対して試合後ず〜っと文句を言い続けていました。 子ど … 続きを読む

ラフプレー 試合中に蹴られた 殴られた 

ギャラリー

ラフプレーをされた時の反応 我が家のサッカー小僧のチームが大会に参加しました。 試合中にラフプレーをされた子どもたち 「あのチームの○番思いっきり蹴って来た」 「おれなんか顔なぐられた」 「あのチームうぜぇ」 ・・・延々 … 続きを読む

素直なのは良いが、教えてもらったことが全てではない

ギャラリー

なぜワンパターンになってしまうのか 前回、どんなボールが来てもワンパターンな蹴り方をしようとして上手く行かない子の話を書きました。 「ボールの動きが違えば蹴り方も違う」 ・・とても当たり前の話。 それでもワンパターンにな … 続きを読む

キックの種類、何パターンの蹴り方ができますか?

ギャラリー

キックの種類 どれだけできる? 今回の内容は、インステップ・アウトサイド・インサイド・・・という種類ではなく、もっと細かく見たときの種類の話です。 例えば、インステップキックと一言で言っても色んなキックの種類があるはず。 … 続きを読む

トレセンに不合格というのは素晴らしい経験かもしれない

ギャラリー

このギャラリーには2枚の写真が含まれています。

トレセンに不合格・合格どちらがいいのか サッカー小僧にとって、トレセンに不合格になるのと合格するのではどちらが良いのでしょうか。 もちろん今スキルアップするには合格した方が良いに決まってます。 でも、長い目で見た選手とし … 続きを読む

■■私が購入した中で特に良かった教材へのリンク■■

対象者目安:小学校5年生〜



【城彰二】あの城彰二がついに、プロの企業秘密を初公開!トッププロとして、少年サッカー指導者として、様々な経験の中から培った城彰二ならではの発想と実戦ノウハウをここに公開します。



対象者目安:小学校3年生〜

わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAの最強ドリブル塾



対象者目安:小学校1年生〜