
このギャラリーには1枚の写真が含まれています。
我が家のサッカー小僧のあだ名は「チビ」 我が家のサッカー小僧は身長がかなり低いです。 チームで監督に「チビ」と呼ばれています。 ひとつ上の学年にも「チビ」と呼ばれている子がいて よく一緒にからかわれています … 続きを読む
カナダの子の方が動きが大きい 現在カナダに滞在しています。 カナダの子の動きを見て気付いた事が有ります。 サッカーの上手い・下手は別にして、 日本の子どもたちが遊んでいる時よりも、前後左右に大きく動きます。 … 続きを読む
外でサッカーが出来ない時 普段サッカーで忙しい我が家の小僧ですが、 雨とか、台風とか、 外でサッカーが出来ない時、エネルギーが余りすぎ。 弟と暴れるので、外が雨だと家の中が嵐に・・・ &nbs … 続きを読む
アフリカや南米の選手は身体能力が高いの? 南米やアフリカの選手がアクロバティックなシュートをすると、よく身体能力が高いと言われます。 では、日本人の身体能力って低いのでしょうか? たしかにオリンピックで陸上 … 続きを読む
小さいうちに外せないポイント プロサッカー選手を目指す子が小さいうちに必ず身につけておきたいことは何でしょうか? 足下でのボールさばき? 考える力? いえ、もっといろんなスポーツに共通する根本的なポイントがあります。 & … 続きを読む
大きな体の利点 少年サッカーで体の大きさはプレーにかなりの影響を与えます。 小学生で発達が速く体が大きければ、 ぶつかられても転ばない キック力が強い 遠くまでボールに足が届くので、ボールを持っているときも、ボールを奪う … 続きを読む
どうやって二軸運動感覚を理解するか さて、前回二軸運動感覚についてさらっと説明しましたが、 二軸運動感覚を理解する、そして、身につけるのは簡単ではありません。 それは、ほとんどの人にとって、日頃体に染み付いている体の動か … 続きを読む
サッカーとスキーは意外と共通する 私はサッカーにすごく詳しい訳ではないのですが、スキーの指導者経験があります。 一見全然違うサッカーとスキー。 でも、サッカーとスキーを両方やる人には分かってもらえるのですが、サッカーとス … 続きを読む