1万回リフティングを頑張ったら記録が20回くらいになると思います。サッカー小僧本人も、親も、リフティングをもっと続けたいと思いますよね。
最高記録が伸びてもすぐ落としてしまう時もある
記録が伸びても、2回で落としてしまうことも多々あります。
スイスイ上達する訳でもありません。そんな時、子供は、
- ボールのせいにする
- 靴のせいにする
- 親のせいにする
- 自分にはもう出来ないと開き直る
- ・・・
弱い気持ちでいっぱいになることが多いです。
でも本当は、リフティングをもっと続けたい
弱い心はリフティングをもっと続けたい気持ちの裏返しです。あきらめずに応援しましょう。
リフティングの練習で大切なのは、「集中してどれだけボールを触ったか」です。
「何回出来たか」ではありません。「何回出来たか」は後からついてくる結果にすぎないのです。
「リフティングの回数が増えないと、心が折れ、集中してボールに触れない」とならないようにするのは実は簡単です。
リフティングの練習密度を格段にアップするコツ
それは、何回続いたかを数えるのをやめて、「失敗しても良いから時間内にトータルで何回出来るか」に集中することです。
目安は5分で300回くらいですが、子供に合わせて調節しましょう。
時間を計りながらカウントをするアプリを探したのですが、見つからなかったので、作りました。
Androidのスマホを使っている人はどうぞ使ってください。
何回続いたか数えていたときは、30分練習しても300回なんて全然到達できなかった我が家のサッカー小僧は、「落としても良いから全部で何回?」としただけで、たったの5分で300回に到達できました。コレで我が家の小僧もその友達もぐんぐん上達しましたよ。
練習密度が濃くなれば、上達するのはマチガイナシ!