ビデオで自分の動きを確認するー試合に適応する力 2

今日もポチっとご協力ありがとうございます。(別窓が開きます)
クリックで救える命がある。

ビデオを撮って試合に適応する力をつけよう

レベルが上がってくると、試合では、自分たちのコンディションや相手チームに応じて素早く戦い方を修正することが求められます。前回試合に適応する力をつけるために普段と違うチームで試合をすることをお勧めしました。

今回は試合を通して「戦い方を修正する力」の上達効率をUPするためにビデオをとろうというお話です。

 

なぜビデオが重要か

良いプレーが出来るためには、

  • 良いプレーがイメージできること
  • そのイメージ通りに実際にプレーできること

の両方がそろう必要があります。そこで2つのポイントが出てきます。

1.良いプレーのイメージをつくれるか

サッカー少年たちは試合中には必死でプレーをしますが、そのプレーが効果的だったかどうか振り返る必要があります。ビデオを見ればどういうプレーが良いプレー、どういうプレーが良くないプレーか理解することが出来ます。

その理解があってこそ、より良いプレーをするために「考える」「戦い方を修正する」という行動が生まれます。

2.実際とイメージの差を縮める

どんなスポーツにおいても、

「自分の実際の動き」と「自分がしていると思っている動き(イメージ)」

には差があります。

ポジショニングのような広い視野でみても、細かい体の使い方という狭い視野で見ても、実際とイメージに差があります。

その差を縮めるためにビデオ撮りは、「百聞は一見にしかず」で効く訳です。

 

親は人目を気にせずビデオを撮ろう

毎試合ビデオを撮っている人ってそんなにいないです。他の人がやらないことを自分だけやるのは気が引けますが、そこは我慢のしどころです。

他の人がしないことをしてこそ、他の子より上達させてあげられるのですから。

あなた自身も周囲の人も、なれてしまえば、あなたがビデオをとっているのが当たり前になります。

 


にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
あなたからいただくクリックがやる気の種です。(別窓が開きます)

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。