前回、試合への適応力を高めるために、普段と違うチームで試合をすることをお勧めしました。
今回は普段のチームと違うところでの試合・練習に参加できる場所の見つけ方です。
普段と違うチームで試合ができる機会
- サマーキャンプ、サマースクールに参加する。
- 別のチームの体験練習に参加する。(毎回ゲームも行っているところ)
- 個人でエントリーして、即席のチームで試合を行うイベント。
- 親子サッカーのイベント。
1.サマーキャンプ、サマースクールに参加する。
夏休みの少し前から募集していると思います。
地元のクラブチームのサマーキャンプを探すには、ネット検索で、「地域名 サッカー サマースクール」「地域名 サッカー 夏休み キャンプ」と検索すると出てきます。地元に大きなクラブチームがある場合は地域名の代わりに、そのチーム名をいれてみるのも良いでしょう。
海外の強豪チームの夏休み用特別プログラムも結構あります。値段は高いですが、サッカー小僧のレベルを問わず参加する価値はあるようです。
検索キーワードでは「海外クラブ サッカー サマーキャンプ」
どんなクラブがキャンプを行っているか見つけられたら、「クラブ名 サマーキャンプ」と検索すればOK。
これについては外部サイトですが、良い記事を見つけたので参考にどうぞ。
迷っている人必見! 海外ビッグクラブのスクールキャンプはアリ?ナシ?
2.別のチームの体験練習に参加する。(毎回ゲームも行っているところ)
ほとんどのサッカーチームでは体験練習に参加したいと伝えれば入れてもらえます。
体験練習会を設けているところでも、体験練習の日ではなくても参加または見学させてくれる場合が多いです。
強いチームをいくつか見つけたら、そのチームのホームページを検索して、時々訪ねてみましょう。 参考:強いチームの探し方
3.個人でエントリーして、即席のチームで試合を行うイベント。
このパターンは実はあまり多くはないのですが、「サッカー 試合 個人参加 小学生」などで見つかることがあります。
4.親子サッカーのイベント。
各地区のサッカー協会が関与している場合がほとんどだと思いますので、サッカー協会のページを見てみましょう。 参考:強いチームの探し方
番外編ですが、日本各地でチームとして大会参加はしないけれど、スクールとして活動しているクーバーコーチングを紹介します。
時々イベントをやっているのでチェックしてみてください。